しろいろ森のようちえんの目指すもの

最近パンフレットを作り直そうと考えてます。なにを書こうと思ったら、やはり『自己肯定感』しかないんだなぁと再確認しました。


私自身は自己肯定感低めでHSP気味で、他人の顔色ばかり気にするばかりでした。いつも生きづらさを感じながらの生活でした。


そこで心理学を学び、カウンセリングを学び、心を鍛えようと武道も稽古しています。


そして行き着いたのが『自己肯定感』でした。すべての悩みを集約すると、自己肯定感の低さに行き着きます。


では逆に考えると、自己肯定感が育まれればなんでもできる!勇気が湧いてくる!と言うことになる。


いやぁ、今考えてもワクワクしますね(^^)


『自己肯定感』を育むのは幼児期が大事。育てる環境は自然の中で思いっきり遊ぶのがベスト!さらにカウンセリングマインドで接する大人がいる。


=森のようちえん+カウンセリングマインド


これがしろいろ森のようちえんの目標です。


あゝ他にも『子どもを信じて見守る保育』『子ども中心の保育』『ノンプログラムプログラム』とかいろいろと書きたい。

リーフレットの完成はまだ時間がかかりそうです(T_T)

しろいろ森のようちえん

【認可外保育施設】 (活動エリア:岡山県赤磐市/岡山市) 森という最高の環境で、子どもの「わたしはわたしが大好き」という自己肯定感を育むことを目標に、「ノンプログラム」「子ども中心」「信じて見守る」保育を実践しています。