母である私が救われました~しろいろ体験談~
しろいろを知ったきっかけは何ですか?
知人に紹介され、インターネット検索で探しました。
しろいろを選んだ決め手は何でしたか?
息子の吃音がきっかけで、環境を変えたいなぁと思っていたところで、しろいろ森のようちえんを知りました。
入園説明会で「見守る保育」や「自己肯定感を育む」お話を聞かせていただいて、娘の『ここに通いたい!』の一言に背中を押されて、姉弟での転園&入園を決めました!
実際に入園してみて、しろいろのどのような点に魅力を感じましたか?
実は最初は泥だらけになって帰ってくることにびっくりしていました。でも実際に家でそんなことできるか?と言われると、ついつい「やめて」って言ってしまうので、今ではそんなことも全て許して見守ってくれるしろいろに本当に感謝しています。
特に上の子には、ついつい厳しくしてしまうことも多かったので、転園してすぐに娘に対し、せのりんが「可愛い!」と言ってくれたその言葉に、娘が本当に嬉しそうな様子で、ついつい"良い子"を求めてしまっていたことに気づかせてもらいました。
しろいろに入ってからと言うものの、子供達の表情が豊かに、そしていろんな感情を素直に表現してくれるようになり、私自身も"ありのままでいい"と教えてもらい、母である私がこの園に本当に救われました。
お子様に、入園前と比べてどのような変化が見られましたか?
息子の吃音もまだ残ってはいますが、以前と比べると本当にマシになって、今はほとんど気にならないくらいになりました。
前の園では「誰にでも優しい」息子と言われていて、そのことに私自身は安心していましたが、今では友達と喧嘩したり、噛みついたりすることもあったり、何より家でも上のお姉ちゃんと全力で喧嘩するようになりました。その姿にせのりんが「子供らしくて良い!!」と言ってくれて、本来の息子の"ありのまま"がこの園では表現して良い!と思えたんだなぁと嬉しい気持ちです。
前の園から転園した娘ですが、前の園ではお昼寝が義務だったので、夜なかなか寝られず夜遅くに寝ることが多かったのですが、しろいろに入ってからと言うものの、お昼寝もなく遊び切る!ということをさせてもらえるようになり、夜も20時台には寝てくれるので、母の自分時間も取れるようになりました。
卒園後、学校での様子はいかがですか?
しろいろの「見守る保育」のおかげで、集中力が本当にすごいなぁと感じています。それは勉強だけじゃなく、遊びや絵や全てにおいて感じています。
最初はお友達いないけど大丈夫かなぁと心配していた私ですが、すぐにお友達を作って、お友達へも優しく接している様子を見ると、しろいろでの異年齢保育の経験も繋がっているのかなと感じています。
しろいろでの経験が、小学校生活やその後の成長にどのように活かされていると感じますか?
小学校への通学路が本当に坂が急で、大丈夫かなぁと思っていましたが、しろいろで培った体力や筋力のおかげで、問題なく通えています。
初めての小学校に、私自身も慣れるまでは不安がありました。
でもしろいろのスタッフの皆さんのおかげで、「あまえてもいい!」と思えている娘は、たまに「今日は休みたい」と言って休むことがあります。
せのりんやスタッフの皆さんに私自身が甘えさせてもらうことで、ま、いっかー!と、肩の力を抜いて子供達に接することができるようになったことが大きいです!!
これから入園を考えている保護者の方へ。
卒園した娘は「またしろいろに通いたい!」そう言うくらい、本当に楽しい毎日を過ごさせてもらいました。
私自身も転園する際に仕事を辞めましたが、今はその選択に全く後悔ないです。本当にこの園に出会えて良かったなぁと心から思っています。
せのりんももちろんですが、スタッフの皆さんも本当に良く子供達を見守ってくれていて、そのおかげで、子供達がのびのびと"こどもらしく""ありのまま"いられるようになって、そんな子供達の姿に(もちろんイライラしてしまうこともありますが)安心しています。
もし入園を考えていたり、転園を考えておられるご家族がおられたら、心からおすすめします!!!
(2024年度 卒園児保護者より)
0コメント